クリックすると、長チラシ(PDF)をダウンロードして閲覧することができます。
2007年(平成19年) 第19回「授業を支える教師人間力~よい算数授業者の条件~」
2004年(平成16年) 第16回「今、算数の授業で何が大切か~計算練習より考える力を~」
2003年(平成15年) 第15回「今 算数があぶない~本当の問題解決の授業をめざして~」
2002年(平成14年) 第14回「教科書をちょっぴりふくらませた算数授業」
2001年(平成13年) 第13回「楽しさの追究は学力を向上させるか」
2000年(平成12年) 第12回「教科教育の役割を問い直す~算数と総合~」
1999年(平成11年) 第11回「新学習指導要領をどう受け止めるか」
1998年(平成10年) 第10回「算数授業の条件~授業づくりの常識を問い直す~」
1997年(平成9年) 第9回「問い方を学ぶことと授業」
1996年(平成8年) 第8回「基礎・基本を問い直す」
1995年(平成7年) 第7回「子どもの問いを引き出す問題提示の技術」
1994年(平成6年) 第6回「問題解決学習を問い直す」
1993年(平成5年) 第5回「授業力を鍛えるⅡ」
1992年(平成4年) 第4回「授業力を鍛える!」
1991年(平成3年) 第3回「よい授業とは?」
1990年(平成2年) 第2回「この単元をこのアイディアで」
1989年(平成元年) 第1回「このアイディアが子どもを動かす」